2015年8月14日金曜日

戦後70年談話



先の大戦について、「日本は進むべき進路を誤り、戦争への道を進んだ。
痛切な反省と心からのお詫びを・・・」
そして、「国際紛争を解決する手段として戦争・侵略は二度と用いない」
と表明しましたね。

一国の長として、国民に、世界に反省とお詫びを発信したことは頷ける。

「次の世代の子供たちに、
この戦争の謝罪を続けさせてはならない」
って言葉が印象的でした。


しかしながら、安倍首相は、昭和29年生まれ、 
つまり戦争が終わってから生まれている。

戦争を体験した子供でもないし、ましてや戦地へ赴いた兵士でもない。

いまいち説得力に欠ける。
「次の世代の子供たち」の中に、安倍首相自身も含まれている感じが見え隠れしていた。

亡くなった私の祖父は、戦時中、平壌(ピョンヤン)で、
高射砲部隊に兵長として所属していた。
ことあるごとに戦地での話を聞かされた。

幼少の頃、祖父から聞いた戦争の話の方がよっぽど心に響いている。
邪心無く聞いていたからなのかなぁ~




2015年8月13日木曜日

里帰り



お盆ですねぇ、
迎え火の灯りに誘われて久しぶりに実家へ帰省しました。

あいにく「精霊馬」には御先祖様が乗っておられたので、
遠慮させてもらい、しかたなく自家用車で家路へ・・・

  2泊3日の里帰り


実家には5歳になる姪っ子がいるのですが、
子供の成長は早いですねっ
ついこの前まで赤ちゃんだったような気が。。。
もうすぐ6歳!
なんと、来春から小学生だそうです。

「光陰矢のごとし」、、、ですです
「十年一昔」なんて思っていたら
すぐすぐ ですよっ!


みなさんは、
5年後の未来予想図、描けていますか?
自分の、家族の10年計画、真剣に考えていますか?

10年前に経てていた人生計画、現状とギャップはありませんか?
10年経てば、確実に10歳老いてしまいます。

「転ばぬ先の、ていくあっぷ館」


姪っ子の成長を観ていたら、ふと思いました。

ミミズが這ってた 落書き も、こんなに上手になりました。

2015年8月12日水曜日

ござっしゃい、ござっしゃい

 早いもので、お盆の時期がやってきました。
 子供の頃、大人達が「この前正月が来たと思ったら、もう盆が来たわ」と言う会話をよく耳にして、当時は全く実感がなかったものですがどうでしょう・・・今では「あ~この事か・・・」と月日が経つ早さに年々焦り始めている職員Jです。

 皆さんご存知の通り、お盆はご先祖様の霊をお祀りする行事です。地方によって様々な風習があるようですが、我が家では麻幹(あさがら)を焼き、13日に迎え火で「ござっしゃい」とご先祖様をお迎えし、16日に送り火で「えなっしゃい」とお送りしています。
 
 また、この世とあの世を行き来するための乗り物として「きゅうり」と「なす」に麻幹を足にして差し込み、動物に見立てた「精霊馬」というものをお供えします。
 なんでもきゅうりは足の速い「馬」として、なすは歩みの遅い「牛」として見立てられているそうです。皆さんはこれにどういった意味合いがあるかご存知でしょうか?
 実は、迎える際は足の速い「馬」に乗って出来るだけ早く家に帰ってこられるように、送る際は歩みの遅い「牛」に乗ってゆっくりと、また、供え物を沢山持ち帰ってもらうと言う意味が込められているそうです。よくよく考えられた風習だな~と、改めてご先祖様方の偉大さを感じずにはいられません。
 皆さまのお宅では、どういったおもてなしをされるでしょうか。

「うわっ!もう正月がきた・・・」と、きっと年末には思う事でしょうが、その時に充実した一年を送れたと実感できるような毎日を過ごしたいと思います。

2015年8月11日火曜日

こころちゃん







   じめまして、

     、「ていくあっぷ館」で活躍している
       イメージキャラクターの「こころちゃん」です。

      また、私の仕事は、ここだけでなく

   「こころの都グループ」全体の
           イメージアップを目指して、

    いろんなところで、

        みなさまを、応援していきますので、

                今後ともよろしくお願い致します




2015年8月10日月曜日

道の日



今日、8月10日は「道の日」だそうです。
高速道路、国道、県道、市道、、、「道」にはいろいろありますよね。

ひとりで「茨の道」を歩いて行く人生ってのもカッコいいです。
でも、どうせなら綺麗に舗装された歩行者天国を仲間と一緒に安全に歩いて行きたいですよね。

手を差し伸べてくれる、上手に導いてくれるその人の手を握りしめた瞬間、
今まで見えてこなかった「明日への道」「来年の道」「5年後の道」が見えてきます。

「道」さえ見えてしまえば、あとはアクセル踏んで、道なりにハンドルを切れば
「自分が自分らしく生きてこれた」、という将来にたどり着くことができます。
「ヘルパーステーション優樹」は、立ち止り、将来への不安と闘っている あなたの水先案内人です。  

しかし、「道」にはいろいろありますよね。
私の父親は以前、隠岐郡西ノ島町の小学生を相手に「剣道」の「指導」をしていました。。。

日射病と熱射病 #2



「熱中症」が原因で○○○人病院に搬送され、
うち、○○人が死亡、○○人が意識不明の重体です。

毎日のトップニュースは決まってこれですよね。



何年か前までは、「日射病」って言ってたような気がしますが、
最近ではテレビでも聞かなくなりましたね。


ところで、
「日射病」と「熱射病」、以前テレビなどでよく耳にした病名ですが、
この2つの違いが分かりますか?





日射病とは、

真夏日、猛暑日などに炎天下でスポーツや激務をしたとき、汗を流し過ぎて、
体の水分が足りなくなってしまい、心臓へ戻ってくる血液が少なくなり
心臓が空打ちをしてしまう病気だそうです。

すなわち、「脱水状態」ですね。
予防・対策として、水分補給が重要です。風通しの良い木陰など

涼しい場所でのゆっくりとした休息が必要ですね。



熱射病とは、

発汗不足などにより、体に溜まった熱を十分に発散できないため、
熱が体にこもってしまい、上がった体温に体が対処し切れなくなった状態だそうです。

予防・対策として、冷たいタオルで身体を拭いたり、アイスノンなどの保冷剤、
冷却シートなどで熱を逃がしてやることが必要です 


一般的な健常者の場合、高くなった体温(熱射病症状)を冷やすために、大量の汗をかきます。
あまり大量の汗をかき、失った水分の補給をしてやらないと日射病になるというわけです。

障がい等により、自律神経が上手く調節できない方々は、この熱射病予防に必要な「発汗」が
十分にできない場合があります。特に注意が必要ですね。

 

     

5月下旬だったでしょうか、、、
5月って過ごしやすい季節ですが、たまに「暑すぎるなぁ」って日が
ありますよね。

病院だけではありませんが、節電のためエアコンを
元栓(全館内の制御盤)から切ってある施設は結構あると思います。

7月からでないとエアコンは入りませんよ~って場所も、あるある。。。


その日、いつものように車椅子をこぐリハビリをしていたところ、
急に「めまい」「失神」「頭痛」「吐き気」に襲われました。

汗をかくことが出来ない私は、気づかないうちに、かなり体温が上昇してしまったのです。
「熱射病」の一歩手前だったのかも、、、
       

さいわい、そこが病院であったため、
医師や理学療法士の対応が的確であり無事に生還できました。

氷漬けにされたままタクシーで帰宅した経験があります。

「節電」と「安全」について考えさせられる一日でした。

されど「節約」、されど「安全!」。。。



2015年8月8日土曜日

縁の国ですから

 毎年汗だくになってしまうのに、夏が大好きな職員Jです。

 こういった仕事を始めて、早いもので8年ほどの月日が経とうとしています。その中でいつも考えさせられるのは、「縁」という存在です。
 よく「考えすぎ!」と言われる程に、考えが曲がり曲がって迷走してしまうんですが、何かを求めてもがいていると、必ずと言って良い程「こんなのどう?」といった感じで今の自分に必要な何かが提示されてきたように思います。それは誰かの助言であったり、人との巡り合わせであったり、本屋を歩いていてふと目に入った本であったり。そのタイミングでしかありえない瞬間があるんです。
 ていくあっぷ館に携わらせて頂く中でも、利用者様やご家族様、近隣にお住まいの方、関連のある他事業所の職員さんや同じ場所で働く職員等、数え切れない程の「縁」がもう出来上がっています。これってすごい事だとつくづく思うんです。自分がこの場所に行こうと決めて動かなかったら、存在しなかった「縁」ですから。

 現在、住まいをお探しの方とも何かしらの「縁」によって繋がって、このていくあっぷ館が安心して生活できる「家」になっていけたら幸いです。

2015年8月7日金曜日

日本の夏

熱中症と日射病の違いがわからない
スタッフのOです。

午前中は夢中で掃除をしていたら
頭がクラクラしましたが
お昼ご飯でカレーを食べたら治りました!!

私が子供の頃は熱中症という言葉はなかったです。
ただ夏には朝礼や全校集会では倒れる友達が
必ずいましたね。
気温も30度を超えれば、夏日だった昭和の思い出です。

夏と言えば、プールにラジオ体操。
お昼のそうめん、おやつのすいか
そして高校野球。

ていくあっぷ館でも各お部屋から
高校野球の実況アナウンサーの声が聞こえます。
食堂のTVも甲子園。

正しい日本の夏を、ていくあっぷ館では
今日も満喫しています(笑)

2015年8月6日木曜日

日射病と熱射病 #1


朝から茹だるような暑さに襲われています。

みしまや春日店の前で、今朝9時頃に歩行者が熱中症で倒れて
すごい人だかりだったらしいですよ!

ていくあっぷ館の入居者は、障がいのため体力不足の方が多いです。
他人事ではありませんよね。

「日射病」と「熱射病」テレビなどでよく耳にした病名ですが、
この2つの違いが分かりますか?

2015年8月5日水曜日

はんぶんこ♡

君がいた夏は遠い夢の中
空に消えてった打ち上げ花火〜♪~(´ε` )

どうも!はじめまして、わたくしていくあっぷスタッフのSと申します!
いつもはオーナーさんが書いてるブログですが
今回はSが書かしていただきやす!
うーん、張り切って書くとは言ったものの
いざ書くとなるとどうしていいかわかりませんな〜滝汗
それに、私あんまいいことかけないしな〜
、、、。
まっ、いっか☆!てへ(´∀`*)
皆が面白おかしくみてくれたらそれでうちは充分なのですエヘヘ(*´・∀・`*)ゞ
まず、自己紹介ですよね!
えっと、
好きな食べ物はお米です!
チョコレートも大好きです!
ココアとミルクティーは神だと思ってます(`・ω・)bグッ!
あと、ナスも大好きです!
それから、えっと、、牛乳も好きでしょ、大根も好きでしょ、あとは、、←やめろ
とにかく!食べることが大好きです!←自己紹介になってない
まあ、そんな感じです☆
こんな感じでテンション高そうなうちですが、
実はコミュニケーションとるの苦手、というより人間怖い∩(´;ヮ;`)∩ンヒィィィィィ
みたいなチキン野郎です、シャボン玉メンタルです←
ていくあっぷに来たのは今年の四月で
前の職場は人間関係で辞めちゃったんです
昔は人と関わるのが大好きだったのに、今はすごく怖くて
今でもスタッフや入居者さんと何話したらいいか戸惑っちゃう時があるんです
でも、何故か縁あってここにきたわけで、
下向いて仕事してたらね、先輩が笑顔じゃなきゃ仕事じゃないって教えてくれて、
人が怖いってオーナーに相談したらいじめを経験と捉えることで違いますよって
言われて、なんか自分の中でスッキリして、自然と笑顔になったというか、
人と話すことも楽しくおもえたんですよ
うーん、なんだか話がまとまらないんだけども、
とりあえず!このブログをたまたまでも見てくださった、そこのあなた!
仕事、人間関係、身体、病気、色々悩むことがあると思う
愛されなくても、唄えなくても、何もなくてもそれでも生きて欲しい!
一人で抱えるのはすごく重たいから
悩みも嬉しいことも嫌なことも幸せなことも全部はんぶんこだよ!
そしたらほら!少しは軽くなるでしょ?
ていくあっぷはね、入居者だけじゃなくてスタッフ同士も
笑顔で過ごせるように日々お互い声かけあって一緒に生きてるんだよ
そんなとこ!今の私の大好きな居場所
入居者募集やスタッフ募集もあるけど、
でも、このブログを読んで少しでもあなたの気持ちが上に向けたらいいな(*´。・ω・。`*)
とまあ、いいこと言ってみました( ・´ー・`)ドヤァ

明日も顔晴ろー!
お休みなさい☆

2015年8月4日火曜日

顔の見えるつながり


コミュニケーションを形成する主な要素のひとつとして、

「相手の顔を見て話す」ということがあります。


本来なら「相手の目を見て話す」というのが妥当かもしれませんが、

目を見られながら話しかけられると、少々、威圧感が生じるときがありますよね。


相手の鼻先辺りや口元を見ながら話しをするのがちょうどいい感じがします。

相手の話しに納得した瞬間、深い感銘を受けて強く心を動かされた瞬間、
その瞬間、瞬間に目と目が合えば、より一層、お互いに強く共感しあえ、
感情を共有することができるのではないかなぁ


 「ていくあっぷ館」は、障がい者用バリアフリーアパートです。


コミュニケーションが苦手な方でも、ご安心ください。

ここでは、「ヘルパーステーション優樹」のスタッフが、あなたがあなたらしく生活してもらえるためのサポートをさせてもらいます。


あなたの 生活リズム を変えることなく、
あなたの 好きなテンポ で、同じ歩幅 で、スピード で、
同じ方向 を 同じ視線 で、
あなたを手伝ってくれるスタッフがここにはいてくれます。





お電話でのお問い合わせは 0852-60-2552  「ていくあっぷ館 総合受付」 まで。


しかし、「顔の見えるつながり」 って大切ですよね。

「ていくあっぷ館」は、この春 完成したばかりの建物なので、自動車のナビゲーションでも探せないし、ゼンリンの地図にも載っていません。

相手の見えない電話での話の中、当館の場所を説明するときは、いつも悪戦苦闘です!

そうだ、google地図 を貼っておきましょう。


2015年8月3日月曜日

三日坊主


「あなたは何をやっても三日坊主なのよね~」
昔からよく言われてました。

このブログも今日が三日目です。

飽きっぽい性格なんでしょうかねぇ、、、
調べてみると、三日坊主の原因は「目的や目標が定まっていないため」だそうです。

そういえば、今年の正月に立てた「今年の目標」・・・何だったかなぁ、、、
やっやばいっ! 思い出せない。。。


「三日坊主」、ポイントになるのは「三」という数字ではないだろうか。
考えてみると、「三」という文字を使った”ことわざ””格言”が日本には数多くあります。



「三つ子の魂百まで」、


「仏の顔も三度」、


「石の上にも三年」、


「三年目の浮気!」、


などなど、              


どれも「三」が物事に対する「こころ」の分岐点であるように思う。


「三つ子の魂百まで」、3歳ごろまでに受けた教育によって形成された性質・性格は、
100歳になっても根底は変わらない、という意味だそうです。

だとすると「三日坊主」とは、坊主は三日すれば辞められないほど美味しい仕事だっ!
という解釈もできますよね。 


つまりは、「三」がモチベーションを忘れそうになるタイミングでもあり、
モチベーションを思い出す重要な鍵でもあるわけですね。


「ヘルパーステーション優樹」にも今週で入社三ヶ月になるヘルパーさんがいます。
正念場ですねっ、ここから一気に成長するのか、初心を忘れて立ち止ってしまうのか・・・
まぁ、彼なら安心安心、大丈夫でしょう きっと。。。

とはいえ私は「三日坊主」ですからねっ、
明日またブログを書けるのかは、不安でいっぱいです。


2015年8月2日日曜日

メモ用紙とメモ帳


我が家でも、会社でもそうであったが、電話の横にはメモ用紙が置いてあり掛かってきた相手からの要件を乱筆し、用紙をちぎって机に置いたりパソコンのモニターに貼ってみたり。。。要はそのメモを視界に入れさせておくことが重要であり、用件が済めばゴミ箱行きです。


ていくあっぷ館の館内には「ヘルパーステーション優樹」の事務所とステーションが併設されており、
24時間、常に入居者様の体調管理を行っています。
看護師、介護士ともにメモを取れるグッズを携帯し、バイタル、尿量、水分補給量など必要な事項を
記入します。また、気がついた点や細かい点、入居者様の希望や介護の方法・手順、体調不良時の対応策などもサッサっと記入しておくと良いですね。





この場合、携帯するメモグッズはメモ用紙よりメモ帳、又は手帳が便利ですね。
過去に記入した内容を読み返すことができるため、今後の役にも立ちます。
大げさに言うと、その人の「特記仕様書」や「マニュアル」
になります。


24時間体制で介護を行う場合、「申し送り」が必要となります。
伝えたつもりで伝えた人と、聞いたつもりで聞いた人の内容のギャップ、これが曲者ですね。
テレビでよく見ていた伝言ゲーム。それはこのギャップが面白いのです。
仕事でのトラブルの多くはこれが原因。
つまり、仕事で迷った時、困った時、その答えは、現場とメモ帳にあります。


「メモ帳」その内容をスタッフ一同で共有しあうことができれば、ヘルパーステーション優樹の
ポテンシャルを上げることが出来るでしょう。「メモ帳」とはそのための大切なツールですね。


2015年8月1日土曜日

ていくあっぷ館



障がい者用バリアフリーアパート







ご来館ありがとうございます。

朝から厳しい日射しです、猛暑日が続いていますね。

今年4月にオープンした、障がい者用バリアフリーアパート「ていくあっぷ館」ですが、早いもので、もう開設4ヶ月目です。

今日から8月ということもあり、この夏を乗り切るためスタッフ一同 「身体」と「心」 のスタミナ作りが欠かせないですね。 先ずは美味しい「ごはん」を頂くことですかねぇ。 そうそう、当館の「ごはん」は愛情たっぷりの家庭料理です。。。今夜のおかずは何だろう???

松江市内、今夜と明日の夜は松江水郷祭ですね。湖上に咲く大輪の花 1,3000発 西日本最大級だそうです。ひと時の「」を求めて足を運んでみるのも「良」ですね。